Etsy(ETSY)Q2-2020主要ポイントの整理と考察
Etsyの2020年Q2 決算をレビューしてみました。わからないなりにやってみると、わかったような気になれますね。
Etsyの2020年Q2 決算をレビューしてみました。わからないなりにやってみると、わかったような気になれますね。
トランプ大統領がコロナに感染、というニュースは市場に衝撃を。。。あれ?あんまり与えてない?日経平均だけだった?という前後の状況をまとめました。
2020年9月の相場録
かかわるアナリストすべてが「STRONGBUY!」と絶叫するアクセラヘルス。そこまで言わせる何かがある、と思い、遅ればせながら決算資料などを読み込んでみました。まあ、決算は売上0なので何も出てきませんでしたが。
生活をする中で得られるポイントは、Tポイントでないことも多いでしょう。スーパーが発行する独自のポイント制度や、楽天ポイントやJREポイントなど、別のポイント経済圏のものなどなどは、多岐にわたります。この中で、Tポイントに変換可能なポイントは継続し、そうでないポイントは使い切ってTポイントに集約する、ということをしていきます。 要点は5つです。 ・身の回りの各種ポイントがTポイントに転換可能か調べる […]
スーパーの買い物で使うポイントカード。Tポイントや楽天ポイント、そういった生活で手にするポイントが、証券投資に使える時代が来ています。このサイトでは、そのポイント(主にTポイント)を使って米国株投資をする過程を紹介しながら、ポイントを資産として活用するTIPSをみなさんに提供していきたいと思います。
SBI証券はTポイントを投資に使うことをしきりに推奨しているものの、その実態は投資信託を買うことにしか開放しておらず、子会社のネオモバイル証券との差別化を図っているようですが、投資家にとっては迷惑以外の何物でもありません。SBI証券でTポイント投資。しかも米国株購入にはどうすればいいのか、を考察してみました。
2020年8月の主にアメリカ市場の相場録
ポイ活を「生活の中で得られる配当」と考えると、ポイ活は無理せず、うそをつかず、身の丈に合った活動で得ることがもっとも投資家的ではないか、と思い、活動を整理しました。その基準は1ポイント1円という金銭感覚を維持し、厚労省の定める1時間当たり最低賃金を下回るポイ活に加担しないことです。
外国との取引では、なんでもかんでも為替の差額を気にします。米国株投資でもそれは同じで、損をしないようにスプレッドシートで今の価格と当時の価格を比較し、実態に即した利益基準を常に把握しましょう