poitoushi
AUTHOR

poitoushi

持ち株レポート2021年5月分

持ち株レポート2021/5/1現在 投資法整理によっていらない銘柄を売り、必要な銘柄をそろえていく週パート2。損切りが多かった。ミネルヴィニ式のトレードで急激に勝率が悪化し、数値の上でも「やっても無意味」になっていく。新高値トレードにはつらい4月だったし、本人もそんなことを言っていた。 整理のおかげで深夜に目が覚めてしまうことも減った。カレンダー投資法は期日を気にするだけなので、日々の値動きをぶつ […]

2021年3月の相場録

◆現地3/1(月) ナスダック 13,588.83 396.48 3.01% ダウ 31,535.51 603.14 1.95% BTC 49,631.24 4,493.47 7.10% 長期金利 1.446 -0.01 -0.96%   ◆現地3/2(火) ナスダック 13,358.79 -230.04 -1.69% ダウ 31,391.52 -143.99 -0.46% BTC 48 […]

日経平均は天井圏?信用買い残などが示している

信用買い残が増加傾向で、日経平均は天井圏にある状況。 買い残が増加すると、日経平均は頭打ちになる。 将来の売り圧力であり、海外投資家が反対に立って空売りを仕掛けている状況。 本当に天井圏なのか? 天井圏の指標としては、信用評価損益率、売り買い勢力の状況把握として、信用倍率がある。 信用評価損益率は、-20%に近づくと相場が底打ち傾向、0%に近づくと天井を意味する 信用倍率は、基本的に買い有利で、こ […]

5月は自社株買いが多い。先回り買いはできるのか?

5月は自社株買いが多い。日本株。 日銀ETF買いを上回る 日本株で自社株買いしそうな銘柄さがし? ちょっと前の記事だがダイヤモンドザイは以下のスクリーニング条件を提示している。 https://diamond.jp/articles/-/199378 2019年春の記事で、GW後に以下の条件にフィットする銘柄が自社株買いを発表するのではないか?という記事。 (1)3月決算企業 (2)自己資本利率が […]

Coinbase上場→指数下げは、GME騒動のときと同じ構図?

4/14に暗号資産取引所のCoinbase ($COIN)がナスダックに上場しました。 寄り付き天井は上場後わずか9分で崩壊。ほかの人気IPOの平均15分よりも短かった「天下」でした。 その後はズルズルと下がっていきました。IPOウォッチだけなら、ここでおしまいですw ビットコインの値動きと連携?NASDAQを引きずった? 市場関係者に言われていたこと2つ。「ビットコインの値動きに連動していた」 […]

外人部隊が4/1,2につぶやいた銘柄の1週間

外人部隊が注目していた銘柄のその後。今回は理論株価すべて公開します。 指数は堅調に推移したので、25銘柄中15銘柄がプラス引けでした。ティッカーをオレンジで塗りつぶしているのは、前週も注目された銘柄。理論株価で黄色く塗っているのは、4/9終値よりも高い位置にある銘柄。 単純に1株ずつ始値で買うと、304.27ドルのプラス。指数がプラスだとこのくらい稼げるようです(8600ドル使うけどw)。100万 […]

持ち株レポート2021年2月

持ち株レポート2021/2/5現在 上昇に次ぐ上昇の1週間でした。GME騒動が終わって、機関投資家が改めてリスクオンの買い直し。踏み上げ相場のような銘柄もパラパラでていたものの、どちらかというとハンドル形成後のブレイク相場、という流れが顕著だったように思います。 決算はまちまちのようだったが、決算日に向かって上昇している銘柄らはほとんど内容はどうあれ下落しているように感じた。また、ガイダンスが「あ […]